こんにちは。キラキラWeb系エンジニアになりたい!アオイです。
今月Java Silver SE17に合格することを目標に、6月からちょこちょこ勉強を進めてきました。
お盆休みにラストスパートをかけて受験する予定でしたが、コロナになって38℃でダウンしてしまったので、合格までの作戦を考え直したいと思います。
Java Silver SE17の受験を考えていらっしゃる方の参考になればうれしいです!
なぜJava Silver SE17を受験しようと思ったのか
私がJava Silver SE17を受けようと思った理由は大きく3つあります。
まず一つ目は、IT業界でより専門的なエンジニアになりたいという思いからです。現在はSES企業のヘルプデスクとして働いていますが、開発の現場で活躍できるスキルを身につけて、自分の実力を証明できる資格が欲しいと感じるようになりました。Javaは業界で広く使われている言語なので、この資格を取ることはとても意味があると思いました。
二つ目は、自分の成長のために基礎をもう一度しっかり見直したかったからです。独学でプログラミングを学んできましたが、本当に理解できているか不安な部分もありました。資格試験に挑戦することで、体系的に学び直せるし、学習も効率的に進められると思いました。
三つ目は、今後のキャリアアップや転職に役立てたいからです。Webエンジニアを目指す上で、「Javaの資格を持っている」というのは大きな強みになり、希望の開発案件に入りやすいとのこと。しかもSE17は最新のJavaバージョンに対応しているので、実務でも役立つ知識が身につくと思いました。
こうした理由から、「まずは挑戦してみよう」と決意しました。資格取得を通じて自分の成長を実感したいですし、新しい仕事やチャンスにつながることを期待しています。
試験の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
試験番号 | 1Z0-825-JPN |
試験名 | Java SE 17 Programmer I |
試験時間 | 90分 |
問題数 | 60問 |
出題形式 | コンピュータ上の選択問題 |
合格ライン | 約65%(39問程度の正解) |
受験料 | 約41,773円(税込) |
受験資格 | 特に無し |
私は8月末に試験の予約を入れましたが、お盆の体調不良でほとんど学習できなかったので、9月上旬に変更予定です。
勉強期間
私はJavaを学び始めたとき、「配列」や「制御フロー」、「オブジェクト指向」といった基本の部分から入りました。
2か月間、平日はフルタイムで働きながら1日2時間程度学習を続けてきました。
1か月で合格したとか聞きますが、私は時間をかけないと難しいですね。
使用している教材
参考書2冊、YouTubeを使用して勉強しています。
参考書は有名な紫本と黒本を、移動中はYouTube「せかチャン – 世界一わかりやすい情報科チャンネル」で勉強している感じです。
紫本(オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Silver SE 17(試験番号1Z0-825) (EXAMPRESS))
黒本(徹底攻略Java SE 17 Silver問題集[1Z0-825]対応)
YouTube(せかチャン – 世界一わかりやすい情報科チャンネル)
Java Silver SE11のもののようですが、SE17でも十分利用できる内容です!
特に下記のロードマップの動画は学習を本格的に始める前に見ておくのがおすすめです。
SE17試験の特徴
Java Silver SE17試験は、Javaの基本文法から最新の機能まで幅広く問われる、プログラマとしての基礎力を試される資格試験だと思っています。
勉強を進めてきて合格には下記の点がポイントになると考えています。
- 問題数は60問、試験時間は90分
1問あたり1分半、テンポよく解答していく必要があり、素早く正確に判断する力が求められる - 出題範囲はJavaの基礎から最新仕様まで網羅
普通の文法や制御構造、配列、Objectやクラスなどの基本に加え、Java SE17で追加されたswitch式やrecordクラス、sealedクラスなど新しい機能を理解しているかも問われる - 選択式(単一/複数選択)問題が中心
コードを読んで結果を見極める設問も多く、注意深く読む力も大事です。 - 応用より基礎重視
極端な実務寄り・高度なアルゴリズム・フレームワーク知識は不要で、「Javaという言語を正しく使えるか」に焦点。
あと1か月で合格するためのスケジュール
Java Silver SE17試験まで残り1か月で合格を目指す場合、ポイントは「範囲を網羅しつつ、弱点克服とアウトプットを徹底すること」です。以下のようなスケジュールをおすすめします。
自分の理解が浅い分野を洗い出し。苦手な部分を重点的に学習し、基礎を固めることに集中。
問題集に取り組む。問題を解きながら理解を深め、間違えたところは解説を読み、足りなかった知識を暗記する。
2週目に引き続き問題集を活用し、繰り返し解答することで問題に慣れる。何度も間違えてしまう問題は復習し、確実に理解する。
本番形式で時間を計って解きます。実戦感覚を磨き、時間配分や解答スピードの調整に重点を置く。
これまでの学習内容を一通り振り返り、弱点の最終チェックを行う。模試やノートの復習を中心に、安心して本番に臨める準備を整える!
Java Silver SE17の受験料高すぎない?
正直に言うと、Java Silver SE17の受験料を見たときは「こんなに高いの?」と驚きました。約4万円という金額は、自分にとって簡単に出せるものではないので、受験を決めるまではかなり慎重になりました。
資格に挑戦する以上、お金を無駄にしたくない気持ちが強くなります。その分、勉強も本気で取り組もうという気持ちが湧いてきて、自分にとっては良い覚悟を決めるきっかけになったと思います。高い受験料を払うからには、絶対に合格して、自信や今後の仕事につなげたいです。
だからこそ、後悔しないように最後までしっかり頑張ろうと思います。合格したときの喜びや達成感もきっと大きいはずなので、自分のために全力を尽くしたいです。
同じように挑戦している皆さんも、一緒に頑張りましょう!引き続き、目標に向かって進んでいきたいと思います。